四国の山奥秘境・祖谷に眠る天皇

地名の由来
地名の由来歴史上の人物自然
祖谷のかずら橋で有名な徳島県三好市

今回は、祖谷のかずら橋に続き、2回目の登場になる「徳島県三好市」をご紹介します。
まさか、三好市を2回も紹介するとは思っていませんでした…

平家の落人として有名な地ですが、私は安徳天皇がここに滞在されたという伝説から目を離さずにはいられず、気になって仕方がないのでとうとう紹介するまでに至りました。

この祖谷という地は山奥の神聖な場所で、「何かここにはある!」という思いがずっとしていました。
私は約1年前に行ったのですが、今もこの地を調べて続けています。

祖谷は閉鎖的な環境(日本昔ばなしに登場しそうな雰囲気)というものもありますが、
この地は何か特別な地である気がします。

私は、GoogleMapなどを用いて、地名の由来を調べるのが好きなのですが、地名を調べていくうちに驚いたことがありました。

それは、こんな山奥にも関わらず「天皇森」という地名があるのです。

果たして、こんな山奥なのに“天皇”なんて地名を付けるでしょうか。
やはり、安徳天皇がこの地にいたのではという思いがしてはならないのです。

安徳天皇祖谷伝説でも、幼くしてお亡くなりになったという記録があるそうですが、
私はこの説を支持します。

仮に、安徳天皇以外の平家の重要人物がこの地に訪れたりした場合、天皇という恐れ多い名前を当時の人がつけるはずがないでしょう。
やはり、安徳天皇はこの祖谷に滞在していたはずです。

他にも関連施設はたくさんあります。

いかがだったでしょうか。

通説では、壇ノ浦の戦いにてお亡くなりになったと言われている安徳天皇ですが、実は上記のように、屋島の戦いの後に軍から抜けて四国山地を越えて祖谷にて暮らしたという説もあるのです。
歴史は何が本当かわからないからロマンがある。

今回は私の独り言のような記事になってしまいましたが、読んで頂きましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました