高さ45mの巨大な猿?『壱岐の猿岩』【A giant monkey with a height of 45m? “Iki no Saruiwa”】

自然
自然

巨大な岩が猿にそっくり!!【A huge rock looks just like a monkey!!】

今回は、長崎県壱岐市にある観光名所『猿岩』についてご紹介させていただきます。
この『猿岩』は壱岐を代表するシンボルとして、毎年多くの観光客の方が訪れます。

黒崎半島の先端に位置し、※海蝕崖(かいしょくがい)の玄武岩で高さが45mもあります。
もう少し拡大してみていきましょう。
※海蝕崖…海岸に迫る陸地の突出部が波の激しい浸食によって切立った崖のこと。

This time, I would like to introduce the tourist attraction “Saruiwa” in Iki City, Nagasaki Prefecture.
This “Saruiwa” is a symbol that represents Iki and is visited by many tourists every year.

Located at the tip of the Kurosaki Peninsula, it is a coastal erosion basalt with a height of 45m.
Let’s expand it a little more.

Sea erosion cliff: A cliff where the protrusion of the land approaching the coast is steep due to severe erosion of waves.

「実りの島、壱岐」 壱岐観光ナビ

まるで猿!!と言うよりか、ゴリラに近いですかね?(笑)
それにしても、この奇岩が誰かの手が加えられた訳でもなく、自然によって造られたというのがすごいですよね!
また、美しい夕日が見えるスポットでもあり、2015年に「日本の奇岩百景」に選定されました。

It’s like a monkey!! Rather, it’s closer to a gorilla, isn’t it? (Lol)
Even so, it’s amazing that this strange rock wasn’t modified by anyone, but was created by nature!
In addition, it is a spot where you can see the beautiful sunset, and was selected as one of the “100 Views of Strange Rocks in Japan” in 2015.

「実りの島、壱岐」 壱岐観光ナビ

これは、本当に美しい!!夕日との組み合わせは素晴らしいですね。
私は午前中に行ったので、見れなかったのですが、今度猿岩へ行く際は夕方に行こうと思います。
タバコを吸っている姿にも見えて、これこそ自然が創り出すアートですね。

This is really beautiful!! The combination with the setting sun is wonderful.
I went there in the morning, so I couldn’t see it, but the next time I go to Iki, I’ll go in the evening.
It looks like you’re smoking a cigarette, and
this is “nature.”

壱岐の誕生神話にも登場する『猿岩』【”Saruiwa” that appears in the myth of the birth of Iki】

壱岐は古来から、日本と朝鮮半島・中国を結ぶ重要な拠点であり、歴史的にも大変由緒ある場所でした。そのため、日本最古の神社で神道発祥の地である「月読(つきよみ)神社」も鎮座しております。

Since ancient times, Iki has been an important base connecting Japan with the Korean Peninsula and China, and has been a very historical place. Therefore, “Tsukiyomi Shrine”, which is the oldest shrine in Japan and the birthplace of Shinto, is also enshrined.

日本最古の神社は壱岐にあります。【The oldest shrine in Japan is in Iki.】

壱岐島誕生の神話によれば「壱岐の国は生き島なので、神様が流されてしまわないように八本の柱を立てて繋いだ。その柱は折れ残り、今も岩となって折柱(おればしら)と言われている…」とのことで、この8本の柱の中の1本がこの猿岩なのです。壱岐の折柱には、他にも景勝地として有名な左京鼻(さきょうばな)があります。

「折柱」は興味深い内容ですが、壱岐の神話を解読できれば、古代日本の真の姿が見えてくると思いますので、歴史マニアとしては今後も研究を続けていきたいですね。
壱岐の歴史は非常に深いので、また別回にて「壱岐の歴史」を深掘りしていこうと思います。

According to the myth of the birth of Iki Island, “Since Iki’s country is a living island, eight pillars were erected and connected so that the god would not be washed away. It is said that (Orebashira) … “, and one of these eight pillars is this monkey rock. On the folded pillar of Iki, there is Sakyobana, which is famous as a scenic spot.
“Ori pillar” is an interesting content, but if you can decipher the myth of Iki, you will be able to see the true picture of ancient Japan, so as a history enthusiast, I would like to continue my research.
The history of Iki is very deep, so I would like to dig deeper into the history of Iki in another session.

最後に壱岐に関する雑学をご紹介させていただきます。
壱岐の住所は「壱岐市芦辺町諸吉本村」や「壱岐市勝本町勝本」と言うように、地名の最後に」か「」がつきます。
」は、主に農村地域の集落を示し、「」は、主に漁村地域の集落を示しているとのことです。

今度壱岐へ行こうと思っていらっしゃる方は、このように地名に注目してみるのも旅の一つの楽しみ方かもしれません。このブログが皆様のお役立ていただければ幸いです。

Finally, I would like to introduce some trivia about Iki.
Iki’s address is like “Iki City Ashibecho Moroyoshi Honmura
Fure” or “Iki City Katsumotocho Katsumoto Ura”.
“Fure” or “Ura” is always added to the end of the place name.
“Fure” mainly indicates a village in a rural area, and “Ura” mainly indicates a village in a fishing village area.

If you are thinking of going to Iki next time, paying attention to the place names like this may be one of the ways to enjoy your trip. I hope you find this blog useful.

アクセス【Access】

コメント

  1. Daifuku より:

    How amazing‼︎

  2. ゆっこかっこ より:

    古代吉備国の謎!
    正義ね味方は桃太郎でなく、鬼だった。を興味深く読んだ。小生は土佐の片田舎の育ちで小学校へあがるまでは、節分の時期ぬると簑(みの)米藁で造った防寒具(雨ガッパ)を着て鬼の面をかぶった男連中が 泣く子はいないか! と怒鳴って家に入って来る。家のものは酒や食べ物を用意して待っているが子供は親の後ろに隠れて息を潜めているが見つかると大変だった。怖くて怖くて堪らなかった。いつのまにやらそんな風習はなくなったが怖かった。
    岡山には鬼の神社があるよいだが納得できる。
    秋田男鹿地方には なまはげ 現在健在らしい。

  3. より:

    ゆっこかっこ さま

    メッセージをお送りいただきまして、誠にありがとうございます。
    土佐の節分は非常に盛大なものですね。勉強になりました。そのような風習は大切だと思うので、今後も残していきたいですね。

    この前に某番組で見たのですが、静岡県富士宮市内野足形地区の集落では「節分に豆まきをしない」そうです。理由は、昔、寺の和尚さんが鬼を退治してしまったため、豆まきをする必要がないとのことです。

    秋田の男鹿地方のなまはげは有名ですね!
    日本全国の鬼の由来など調べてみると新たな発見があり、面白そうですね。

タイトルとURLをコピーしました