合戦

【信長率いる織田軍にも徹底抗戦した武将】仁科五郎盛信の生涯について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』仁科盛信 ご紹介させていただきますのは、武田勝頼の弟であり、信長率いる甲州征伐でも圧倒的不利な状況にも関わらず一度も降伏することなく徹底抗戦した武将・仁科五郎盛信の生涯について迫...
歴史上の人物

【鎌倉殿の13人に登場】源仲章の生涯に迫る!

宇多源氏の家紋「角立て四目結い」 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より 今回は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で生田斗真さんが熱演された源仲章という人物に焦点を当ててみたいと思います。 彼は、急に登場してきたような人物でしたが、元々は京都の...
地名の由来

福岡市のシンボル「福岡タワー」

12月クリスマスイルミネーション夜景の福岡タワー 今回は、福岡市を代表するシンボル「福岡タワー」についてご紹介いたします。福岡タワーは福岡市早良区百道浜(ももちはま)にある日本で2番目に高いタワー(234m)です。ちなみに一番高いタワーは東...
鉄道

地下鉄フェスタ2022に行ってきました!

福岡市地下鉄・七隈線の車両 福岡市地下鉄では、令和5年3月27日に七隈線が博多駅まで延伸することを記念し、「地下鉄フェスタ2022」が開催されました。 橋本車両基地で行われ、子供連れのご家族たちを中心に数多くのお客様で大盛況でした。現在、七...
グルメ

福岡県民のソウルフード!「牧のうどん」

福岡市地下鉄「七隈駅」から徒歩10分歩くとある「牧のうどん 片江店」 今回、ご紹介させていただきますのは、福岡県民が愛するソウルフード!「牧のうどん」です。一般的にうどんと言えば香川県というイメージがありますが、何を隠そう実は福岡県がうどん...
地名の由来

四国の山奥秘境・祖谷に眠る天皇

祖谷のかずら橋で有名な徳島県三好市 今回は、祖谷のかずら橋に続き、2回目の登場になる「徳島県三好市」をご紹介します。まさか、三好市を2回も紹介するとは思っていませんでした… 平家の落人として有名な地ですが、私は安徳天皇がここに滞在されたとい...
グルメ

博多発祥!めんちゃんこ亭

元祖めんちゃんこ(¥720) 今回ご紹介させていただきますのは、福岡市早良区藤崎が発祥の「めんちゃんこ亭」です。ここのお店の始まりは、今から約三十数年前、店主と親交の深かった五十三代横綱「琴桜」の稽古場でご馳走になった「ちゃんこ」の味に感動...
グルメ

ハウステンボスに行ってきました!

今回は、長崎県佐世保市にある「ハウステンボス」に行ってきました!インスタ映えする九州の名所は?と聞かれた際に間違いなく上位に挙げられるのは言うまでもないでしょう。 写真メインでお伝えしようと思います! 素晴らしい建造物と夜景 パレスハウステ...
グルメ

“あの超有名人物”も関係する?香川県・法然寺

法然寺・来迎堂に向かう境内 今回は、香川県高松市仏生山(ぶっしょうざん)町にある「法然寺(ほうねんじ)」をご紹介させていただきます。 法然寺の説明書 法然寺とはその名の通り、鎌倉時代に民衆の心を掴んだ名僧・法然(ほうねん)に由縁があります。...
地名の由来

【西日本編】酒のつまみになる?独断で選んだ珍駅名をご紹介!!

第10位:小奴可(おぬか)駅 [住所:広島県庄原市東城町小奴可] 第10位は、広島・岡山県内を走る芸備線の小奴可(おぬか)駅です。初めて知った時は、「なんでこのような漢字になったんろう…」と不思議に思いました。 気になる地名の由来については...